こども 母子共生期 2021年1月21日 母になる準備というのを、今まで自分なりにやってきたつもりだ。 ある程度、栄養バランスを考えた食事を心がけ、ピラティスやジム、さんぽで身体を動かし、眠たい時には身体を休めるなど、どれも特別なことではなく、心身ともにストレスフリーで過ごすためにやっていた。 出産までいよいよ3ヶ月ほどになってきた。 今まで、モンテッソーリ...
こども 母という新たな役割 2020年9月28日 ブログの更新が滞っていた。 春の訪れとともに、さくらが満開を迎えようとしている9月の終わり。 この1ヶ月間はほとんどかくネタがない。なぜなら、1日の大半をベッドの上で過ごし、倦怠感と眠気を言い訳に予定もほぼほぼキャンセルしたからだ。 身体に重たい鉛がくくりつけられているのではないかと思うほどに、重力に身を任...
こども 親子も他人 2020年9月2日 先日知人を通して、タウランガ在住のSさんという女性を紹介してもらった。 機会があってお茶をすることになった。初対面で緊張していた私を優しく包み込むような雰囲気をまとっていた彼女は、とても魅力的だった。ひとことふたこと話しただけで、好きだなあと思った。 これは、言葉を並べて理由付けできることではなく、直接会って目を見...
こども チャリで爆走ベビーシッター 2020年8月29日 今回、タウランガへ越して来て、初めての仕事の依頼があった。 現地の家庭からの依頼ということで、英語が使える、こどもと触れ合える、ということで気合いが入っていた。 しかし、今回は条件があり、初対面なのでこどもたちの反応次第では、面接でお帰りいただくことも承知で来て欲しいとのこと。 今回の家庭は、自宅から自転車で片道5...
こども 大好きな人が書いてくれた記事 2020年7月30日 先日、高校大学時代の先輩で、ライターとして活躍中のウィルソンまなさんが、私のことを記事にしてくれた。 2歳の娘ちゃんを子育てしながら、忙しい日々を送っているだろうに、時間を割いてかいてくれたことが嬉しかった。 彼女が大切にしている、モノの向こう側にいる人( 作り手)を取材し、ことばで伝えるというシゴト。 モノだけにフ...
こども 久しぶりのベビーシッター 2020年7月11日 久しぶりに、ベビーシッターの依頼があったので、お子さんをお預かりした。 もともと知り合いのお子さんだったが、ベビーシッターを利用するのが初めてで親御さんも少し不安そうだった。 2歳の娘ちゃんは、コロナあけの幼稚園ではお母さんと離れるのが悲しくて泣き続け、園からお迎え要請が来たというエピソードを聞いていたのだが、過去...
こども トークイベント 2020年6月20日 警戒レベル1 12日目 本日は、友人が企画してくれたトークイベントにて、ニュージーランドの幼児教育とモンテッソーリメソッドについて厚かましくも語らせていただいた。 友人の愛さんは、こどもを3人連れて家族で世界一周という偉業を成し遂げた、スーパーフットワークの軽いママであり、陽気で優しい人だ。 一番下のおこさん...
ニュージーランド 休日の公園にひとりで行ってみた 2020年6月14日 警戒レベル1 5日目 昨日からファスティングを始めている。なんとなく体内を浄化したいという気持ちになり、昨日は飲み物のみで過ごしてみた。心なしかすっきりした気がしたので、これを1日置きにやってみようと思う。続くかどうかは謎だ。 ファスティング初日から、シェアメイトが目の前で美味しそうなフンギパスタを食べていたり...
こども 親として、個としての時間について 2020年6月6日 警戒レベル2 21日目 今日は気持ちのいい日だった。 2020年もあっという間に半年が過ぎた。そんな今日から始めたことがある。それは、ライフコストを知る為に個としての家計簿をつけること。いままでしっかりと付けて来なかったが、お金としっかり向き合うことにした。 もともと物欲はない方だが、NZに来てからより物に対する...
こども 四角大輔さんと対談企画 2020年5月18日 警戒レベル2 5日目 昨日のことだ。私が入会している四隅大輔さんのオンラインサロン内で急遽決まった対談イベント。 四隅大輔さんと対談してみたいテーマを決め、サロンのメンバーがどの対談を聞きたいが投票する企画に参加したのである。 わたしは、子育て先進国ニュージーランドについて語りたいと申し出た。 するとありがたい...